前回の「検索エンジンにページをインデックス登録させて検索結果に表示させよう」の続きのお話となります。
まずは、【「1」無料ブログからリンクを送る】についてお話していこうと思います。
この方法は初心者の方でも簡単にできるので、まずは試していただきたいインデックス方法になります。
まず無料ブログを開設する必要があります。(無料ブログをすでに使用している人は「2、記事内にリンクを貼ろう」からお読みください)
「1、無料ブログを開設しよう」
無料ブログサービスは、いくつも存在しますが、中には無料ブログ自体がインデックスしないところもあります。
そんなブログからリンクを送っても全く意味もありませんし時間が勿体無いので、しっかりインデックスされる無料ブログを選びましょう。
・FC2ブログ
・シーサーブログ
・アメーバブログ
※ブログの更新頻度やタイミングによってはインデックス時期が異なるようです。
「2、記事内にリンクを貼ろう」
ブログを開設できたら、記事を書き、その記事中から「インデックスさせたいページのリンク設定」を行います。
上記画像は、参考イメージとなりますが、サイドバーなどからのリンク集として、リンク設定をしても構いません。
ちなみに、リンク設定の仕方は、それぞれのブログマニュアルに説明が記述されていると思うので、わからない~という人は確認してみて下さい。
また、htmlとして直接記述する場合は、以下のように書きます。
<a href="ここにインデックスさせたいページのURL">ここにインデックスさせたいページのURL、もしくはタイトル名など</a>
当サイトを例にあげると以下のような形です。
<a href="http://hp-tsukurikata.info/">40代・50代からのホームページ作成</a>
「3、リンクがしっかり設定されているかチェック」
設定したら、最後に更新した記事内容を確認し、しっかりリンク設定がされているか確認しましょう。
リンク先をクリックして、問題なければ完了です。
早くても1~2週間くらいかかると思いますが、このあたりは正直なところタイミングやその時の検索エンジンのアルゴリズムなどにもよるため、一概に言えないところがあります。
しばらく様子を見てみて、インデックスされないようであれば他の方法を試してみましょう。
「4、インデックス用のブログを持っていると便利!?」
今回のように、インデックスさせたいページにリンク送る専用のブログをひとつ持っていると、
意外と便利だったりしますので、効果があるとわかったら所有しておくと良いと思います。
その際にちょっと注意しておきたい点として、定期的な更新が必要なことです。
サイトやページをインデックスさせたいからといって、その時だけに記事更新をすることはあまりよくありません。
リンク設定をしない記事も更新しておくことが大事です。(たわいもない日々のブログ記事などで良いと思います)
それと、無料ブログですので、「いつなんどき削除されるかわからない」という危険性はありますので、そのあたりは覚悟をもって割り切って使うことが必要かもしれません。